タイトル画像

ブーツの部位・名称

ブーツには、それぞれの部位に名称があります。これを知っておくと何かと便利かと思います。なお、 種類によってはその部分がない物もあります。

ブーツの下部分の画像

1・アウトソール。ブーツの靴底で、地面に直接触れる部分。この素材を交換して履き心地を変えることも可能。
2・ミッドソール。アウトソールの上部分で、ブーツの衝撃吸収用の部分。また靴の内側に入れる中敷きを インソールといい、防臭・防寒、履き心地の改善の効果も期待できる。
3・ウェルト。靴の周りを糸で縁取ってある、細い帯状の革部分の事。ソールを糸で縫ってある部分。
4・トゥ。つま先、先芯。つま先全体なら「バンプ(Vamp)」ともいいます。
5・タン。靴ヒモの下部分、足の甲にあたる部分。その形から舌革ともいわれます。

 

ブーツの上部分の画像

6・トップエンド。そのままブーツの一番上の部分ですね。
7・ブーツシャフト。「レッグ」ともいい、だいたい足首から上の、筒状の部分を指します。
8・アイレット・フック。靴ヒモを掛けるフック部分。また靴ヒモを通す穴はハトメ(鳩目)といいます。
9・シューレース。靴ヒモの事ですね。カスタムで色々な素材、色、長さを選べます。

 

ブーツの後ろ部分の画像

10・ヒールトップリフト。カカトの地面に当たる部分。滑り止め、カカトの保護用部分。交換も可能。
11・ヒールブロック。ヒールトップリフトの上部分にあたります。
12・ヒールカウンター。歩行時にカカトの衝撃を吸収する素材が入っています。カカトを包み込むので、 ここがダメになるとカカト部分が崩れた感じになりますが、これも中身を交換するとシャキッとしますよ。
13・バックステー。アキレス腱部分の保護と、ブーツ全体が倒れないように支える役割もあります。
14・フィンガー・プルループ。画像のブーツには付いてませんが、指を掛けられる革が付いていれば、 そこに指を通してブーツの着脱を容易にしてくれます。またデザイン的な意味合いもありますね。

他には、ブーツの靴底、つまりソール以外の革の部分を「アッパー」、靴ヒモで押さえる部分を「羽」といいます。 靴の修理の際にも役立ちますので、覚えておくと便利ですよ。

ソールといえば一般にアウトソールを指します。また、ミッドソールを二重にした 「ダブルミッドソール」というものもあります。

レッドウイングなどのワークブーツに多いのが、白いクレープソールで、これは柔らかいゴムなので 軽くて歩きやすいです。ただしすり減るのは早いので、ソール交換の際に硬めの物に換える方も多いですね。