紅茶用ティーセットを選んでみる

ティータイムに花を添えてくれるのが、美しいティーセット。このページでは、ティーセットの種類と
選び方を紹介していきますね。
ティーカップ
ティーカップは、飽きにくい白がベターです。カップの内側は白い方が紅茶の色合いを楽しめますよ。
また形はなるべく平たいモノのほうが紅茶の香りを楽しみやすいですが、やはり最終的には
お好みの形、色合いのものが良いと思います。
![]() | NARUMI アウアンドプティ(Au&Pt) ティーコーヒー兼用カップ&ソーサーペア 190cc 陶磁器 41377-33136 |

 
ソーサー(ティーカップ用のお皿)
当然ながらソーサーはティーカップとセットのモノを使います。これはサイズや形を合わせてあり、
ティーパックで紅茶を入れる際に、冷まさないように逆さまにしてカップの蓋にもなります。
これは正式な作法ですが、日本では馴染みが薄いかもしれません。
![]() |

 
ティーポット
リーフティーで紅茶を入れる際に使用する為のポットです。また多人数の紅茶を作るためのモノでも
あります。なおティーパックでは本来使用しません。
また形はなるべく丸形のものが良いです。これは紅茶を作る際に茶葉がポット内をよく循環できるように
するためですね。
なおポットに匂いが付くので、ティーポットは紅茶専用で使用しましょう。コーヒーなどを入れると
匂いが残って、せっかくの紅茶が台無しになってしまいます。
![]() |

 
また、便利な一人用ティーポットもあります。紅茶を茶葉から入れるのはなかなか手間ですが、
これなら「茶こし」も付いているので、便利ですし紅茶の他にもハーブティーにも使えます。
![]() |

ティーメジャースプーン
紅茶の茶葉は1人前で2~3gです。これを簡単に計れるのがこのメジャースプーン。リーフティー派には必需品です。
![]() |

茶こし
ティーポットかで紅茶を入れた際に、カップに注ぐ前に茶葉を濾すための道具。ただし
ティーポットに茶こしが付いていれば不用です。
![]() |

紅茶リーフ
本格的な、香り深い紅茶を楽しみたいなら、茶葉がおすすめです。少々手間はかかりますが、それだけの価値はあると思います。管理人の愛用品がこれです。ダージリンの素晴らしい香りが魅力。
なお茶葉(リーフ)は鮮度が命です。すぐに使いきれるように、やたら大容量のものは避けてなるべく小量の商品を選ぶのがベターですね。80gですと、だいたい紅茶40杯分くらいです。
![]() |

紅茶ティーバッグ
一人前をとにかく手軽に入れられるのがティーバッグ。できれば、「三角バッグ」と呼ばれる、
ピラミッド形の立体的なティーバッグが望ましいです。これだと、袋の中で茶葉がしっかり動くので
よりおいしい紅茶になります。
また茶葉は開封して時間が経つと酸化して風味がガクッと落ちてしまいます。なので対策としては
・開封したらすぐに使い切る
・1パックごと個別包装の商品にする
これらの方法が有効です。またいろんな銘柄を飲み比べるのも楽しいですよ。
![]() |

紅茶に合うクッキーなど
紅茶だけでも楽しめますが、やはり一緒にマカロンやクッキーなどもあるとなお良いですね。紅茶によく合う定番のクッキーもあります。
![]() |

お得なティーセットの入手方法
ティーセットは大変見栄えがよいぶん、高嶺の花ではありますが、実はリサイクルショップで 新品のギフト用ティーセットが安く売られていることがあります。かなり良い物が お得に買えたりしますので、ぜひ探してみてください。